
「一生遊べるカラダ作り」サポートのあめみやです。
あなたはなぜ睡眠が必要かって知っていますか?
僕はこの仕事をしていなかったら、眠いたい時に寝て、夜更かしだろうが何だろうがしまくっていたと思います、、、
実は睡眠が必要な理由は○を休ませたいから!
○を予想してスクロールしてください😁
○をシッカリ休める!安眠3ポイント

○の答え
実は“脳“なんです。
脳を休ませるために人は睡眠を取ります。
ですがその質が悪いと・・・
あなたはこんな経験ないですか?
・8時間以上寝てるのに眠い
・布団に入ったのに1時間以上寝れない
・朝起きた時に眠くて起きれない
僕は高校生の時ずっと当てはまってる気がします😂
これはなにが悪いかというと、
安眠の3ヶ条を守れていないんですね。
僕が考える安眠の3ヶ条は
・布団に入って15分いないに眠れる
・夜中に目が覚めず朝まで寝れる
・朝起きた時にスッキリ起きれる
何個当てはまりますか?
『量』<『質』これが睡眠の基本

睡眠は量より質の方が大事です。
「日中しっかり活動して夜ぐっすり寝る。」
というのが人間のリズムです。
体内時計が狂うと睡眠の質が下がります。
またカラダが固くなっていても緊張してしまっているので、
睡眠の質は下がります。
・大事なのは体内時計をシッカリさせる。
・カラダを緊張させない
ということを覚えておきましょう!
2分で終わる!寝る前簡単ストレッチ2つ

睡眠の質を上げるにはカラダをリラックスさせることが大事です。
日中がデスクワークやスマホの時間が長い人はカラダが緊張しています。
寝る前に日中の緊張をほどいてから睡眠をとりましょう。
寝る前に布団でできるストレッチを2つご紹介します。
肩甲骨・背骨のストレッチです。
背骨には自律神経が通っているので、柔らかくしてあげると体内時計のリズムが整います。
深呼吸です。
あなたもラジオ体操でやったことあるのでは!?
でも肋骨を意識しながらやったことはありますか?
意識する場所を変えるだけで深呼吸ですらストレッチになりますよ👍
まとめ

子どもに戻ろう。
僕はこれが言いたいです。
子どもは日中たくさん遊ぶと夜ぐっすり寝てくれると思います。
それは大人になってもそうだと思います!
スポーツや旅行など1日中遊んだりすると、その日の夜はぐっすり眠れませんか?
日中あまり動けなかったなーという方は、ストレッチを取り入れてみてください。
明日の朝スッキリ起きれることを東久留米から祈っております👍