『自律神経』がガタガタになると
からだに色々な症状が出てしまう…
というお話をしましたね
自律神経を整えるには
まず生活を整える必要があります!
そのためには大事な3つのことがあります!
1.体内時計を整える
2.食事で2つの”さんしょく”を意識する
3.「運動じゃない運動」を取り入れる
この3つが大事になってきます
だれでもできることなので、
「私にはちょっと難しいかな〜」
と思う前に最後まで見てください!
ではまず1つ目
「体内時計を整える」
1つあなたに質問があります。
Q1:1日は何時間でしょうか?
・
・
・
・
答えは24時間です。
「知ってるわ!!」
いや、でも実は24時間じゃないんです。
大丈夫です。
私もあなたも頭がおかしくなったわけではありません。
実際の時間は間違いなく24時間です。
でも【体内時計】は
「1日約25時間」で動いています。
そうなんです。
人は普通に過ごしているだけで『約1時間』ずれているんです。
このズレ
日常のとある習慣でズレを修正しています。
っとその前に
このズレの原因もお伝えしたいと思います。
1、夜ふかし
2、休みの日に昼まで寝てる
3、食事が不規則で3食とっていない
これに当てはまるとあなたの体はどんどんズレていき
自律神経はグチャグチャに。
ではこのズレ
どう元に戻すの・・・?
答えは『太陽の光』です
太陽の光を浴びることにより、
脳が「朝が来た!」と認識し、
体内時計がリセットされます。
なので毎朝太陽の光を浴びることを大切にしましょう!
15秒程度でも浴びると変わると言われています!
理想は15~30分くらい。
まずは太陽の光を大事に!
「もう浴びれてるよ!」という方は
夜の強い光に気をつけるようにしてみてください^^
次回は食事から自律神経を整える方法を
お伝えしようと思います!